光造式 3Dプリンター 買ったったのでパーツが余っていたので、ライトを作ったった
光造式 3Dプリンター 買ったったのでパーツが余っていたので、ライトを作ったった
図面つけるの忘れました。
ホームページにでもおいおい貼っておきます。
ホームページにYOUTUBE用のページを作っていきます
https://astcconline.com/
以下字幕
ご覧いただきありがとうございました。
光造式 3Dプリンター 買ったったので
パーツが余っていたので、ライトを作ったった
です。
普通にパワーLEDを秋月で400円くらいで売っているので
そっちのほうが簡単でらくですよ。
ネット通販でパーツも売っていますので。
今回使ったチップ型のLEDは、
アリババで500個200円とかの激安品です。
パーツの仕様書がわからなかったので、
3.3Vの、レギュレータを使って降圧しています。
回路図は最初のところにのせておきますので参考にしてください。
100均の5V USBアダプターは、3アンペア仕様でしたので
1チップあたり20ミリアンペアとして、個数を決めました。
レギュレータの変換効率が、80%だとして、2.4アンペアは出るかなと思ったので。
材料は、
ペラペラの両面基盤 3枚
適当な基盤 5センチ3センチ角くらい
チップLED100個くらい
適当なスイッチ
3.3V降圧レギュレータ
接続用のピン
電解コンデンサ 容量適当 余り物
セラミックコンデンサ ノイズよけ2本
パーツ数が少なかったので、
図面書かずにフリーハンドで作ったので、配置重視です。
ご視聴いただきありがとうございました。
またね
コメントを残す